アクロス弦楽合奏団 第3回定期演奏会 - アクロス福岡
Language 検索
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Twitter

公演・イベント

取扱終了   主 催

アクロス弦楽合奏団 第3回定期演奏会

※このイベントは終了しました。

景山誠治率いる室内合奏団の定期公演

コンサートマスターの景山誠治氏は、平成8年度よりアクロス福岡で実施しているヴァイオリンセミナーの講師を務めるなど、福岡をはじめとする九州各県の若いヴァイオリニストの育成に尽力されています。
そんな福岡とも馴染みの深い景山氏が日本屈指のトッププロに呼びかけてアクロス弦楽合奏団は誕生しました。
3回目の定期演奏会となる今年も意欲的なプログラムで聴衆を魅了します。

概要

会 場 福岡シンフォニーホール
入場料
【一般価格】  S席3,000円 A席2,000円(学生各席1,000円引き)
【友の会価格】 S席2,700円 A席1,800円(学生各席1,000円引き)
※シニア割引なし

座席配置図
チケット アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
チケットぴあ TEL:0570-02-9999 [Pコード:315-777]
ローソンチケット TEL:0570-000-407 [Lコード:89009]
コンサートマスター 景山誠治
曲目 ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調Op.3 No.10 RV580
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20
チャイコフスキー:弦楽合奏のためのセレナード ハ長調 Op.48
お問い合わせ

アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112

プロフィール

レポート

アクロス弦楽合奏団 第3回定期演奏会 公演レポート

弦楽器の奏でる美しい響きをシンフォニーホールで体感できるアクロス弦楽合奏団の定期演奏会も今年で3回目となり、その高い技巧と聴き応えのある本格的な選曲を楽しみに、毎年足を運んでくださる方も多いようです。
さて演奏が始まると、その期待に違わない澄んだ音色とハーモニーに皆さん心から聴き入っていました。共演者が顔を見合わせながらの息の合った演奏はまさに弦楽合奏ならではの魅力で、幻想的な調べに空を飛んでいるような気分になる人もいたとか。
また今回の公演では、アクロスでは初披露となるチェンバロが演奏されましたが、初めて生でチェンバロの音色を聴くことが出来て良かったという感想も多くいただきました。
最初のアンコールでは「弦楽合奏のためのセレナード」の第2楽章を再演、更なるアンコールでは再びチェンバロが加わってバッハの「G線上のアリア」が演奏され、魅惑の時間は幕を閉じました。

アンコール曲目紹介

チャイコフスキー:弦楽合奏のためのセレナード 第2楽章
バッハ:G線上のアリア

アンケートのコメント

  • 美しいハーモニーの演奏が心地良かった。チャイコフスキーの音色はハイレベルで、乱れのない素晴らしいもので、酔いしれました。感謝!(福岡市・女性・60代)
  • 心を一つにされた演奏は若々しく美しく力強い感動を、また珍しいチェンバロの音も合わさり、胸の奥に響きました。(直方市・女性・60代)
  • オーケストラを聴くことが多いのですが、今回それぞれの楽器のハーモニーを聴き分けることが出来て面白かったです。(福岡市・女性・40代)
■学生券は、小~大学生等及び留学生本人に限り、表記料金にて販売するものです。お申込みはアクロス福岡チケットセンターに限ります。ご購入に際しては学生証などが必要です。
■車いすでお越しのお客様は、優先割引座席(4席)がございますのでお問い合わせください。
■小学校入学前のお子様の入場はご遠慮ください。託児サービスをご希望の方は、事前にお問い合わせください。
■諸事情により、記載内容が変更になることがありますので、予めご了承ください。

イベント検索

日付を入力
ジャンルを選択
会場を選択
絞込み
フリーワード

イベントカレンダー

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
本日のイベント