染織品 伝統工芸
協賛・協力
~伝承の技 久留米絣~ 山村省二とその弟子たち展
主催:久留米絣山藍(くるめかすりやまあい)
日本の伝統工芸「久留米絣」は、その高度な技術と芸術性により、国の重要無形文化財にも指定されています。織元の四代目として、古くから伝わる「灰汁発酵建正藍染(あくはっこうだてしょうあいぞめ)」や手くくり、手織りにこだわりながら、伝統技法の継承に努めるとともに、草木染めやぼかしの技法を取り入れることで、新しい感覚のオリジナル作品も生み出しています。また海外でも展示会や講演、ワークショップを開催し、久留米絣の伝統と魅力を伝えています。 本企画展では、新作の着物や帯を中心に、日常で手軽に使いやすい小物、バッグ、洋服など、幅広いラインアップを取り揃えております。(約100点展示) 【実 演】 会期中随時 絵糸描き(久留米絣の緯糸用の種糸を作る作業) | | | |
概要
会 場 |
匠ギャラリー1
|
入場料 |
無料
|
主催 |
久留米絣山藍 |
伝統工芸品 |
久留米絣 |
お問い合わせ |
匠ギャラリー事務局
TEL:092-406-6762
|
●諸事情により記載内容が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。