大地の声✕天空の響き
真言宗声明とカウンターテナーによる祈りの音楽
アヴェ・マリアを集めた西洋の祈りと声明で聴く東洋の祈りとのコラボレーション
WEB先行発売:2025年7月13日(日) 10:00~
一般発売:2025年7月18日(金) 10:00~
イベント詳細
アヴェ・マリアを集めた西洋の祈りと声明で聴く東洋の祈りとのコラボレーション
WEB先行発売:2025年7月13日(日) 10:00~
一般発売:2025年7月18日(金) 10:00~
概要
会 場 | 福岡シンフォニーホール |
---|---|
入場料 |
S席 4,000円(U25 2,000円)
A席 3,000円(U25 1,500円) ※未就学のお子さまの入場はご遠慮ください。(無料託児サービスあり・要予約) 座席配置図 |
チケット |
・アクロス福岡チケットセンター(10:00~18:00 窓口/電話) TEL:092-725-9112 ・アクロスWEBチケット https://www.acrosticket.jp ・チケットぴあ(Pコード:295-170) https://t.pia.jp ・ローソンチケット(Lコード:84927) https://l-tike.com |
出 演 | 真言宗声明/九州真言宗教師連合法親会 |
曲 目 | ■第一部 声明による“祈り” ■第二部 カウンターテナーとハープによる“祈り” ■第三部 コラボステージ ※曲目は変更になる場合があります。予めご了承ください。 |
お問い合わせ | アクロス福岡チケットセンター |
プロフィール
弘法大師の教えを「学び」、「育み」、「伝える」ため、1993年に九州各地の真言青年僧が集い結成。密教の教えのみならず、日本の豊かな伝統文化を学ぶことも活動に取り入れ研鑽を積み重ねている。2011年梅若桜雪(人間国宝)の新作能「空海」へ出演。2012年 和太鼓TAOと共演。2015年高野山開創1200年記念にて庭儀理越三昧の法要を厳修。また、2014年と2017年には、ミラノ大聖堂聖歌隊と5都市10公演を行い、同じ宗教音楽でありながら、対照的な2つのハーモニーが見事に調和し、魂を揺り動かす荘厳な響きを生み出した。2019年サン・マルコ教会(イタリア)にて3度目の共演を実現。2023年声明✕クラシック音楽(日本の祈りと世界の祈り)と題し、九州室内合奏団と共演。
2017年、オペラの殿堂・ウィーン国立歌劇場にライマン《メデア》ヘロルドで鮮烈にデビュー。東洋人のカウンターテナーとして初めての快挙で、大きなニュースとなる。2012年、第31回国際ハンス・ガボア・ベルヴェデーレ声楽コンクールにてハンス・ガボア賞を受賞。同年、日本音楽コンクール第1位。2013年、ボローニャ歌劇場にてグルック《クレーリアの勝利》マンニオでヨーロッパデビュー。国内では、主要オーケストラとの公演や各地でのリサイタルがいずれも絶費を博している。2021年、3枚目のアルバム|いのちのうた」がキングインターナショナルよりリリースされた。2025年度はマカオ管弦楽団「マタイ受難曲」、調布国際音楽祭2025 BCJ《ロデリンダ》ベルタリード、新国立劇場《こうもり》オルロフスキー公爵をはじめ、各地でのリサイタルやオペラ公演に出演予定。
デビューから現在まで話題の中心に存在する、日本が世界に誇る国際的なアーティストのひとりである。
洗足学園音楽大学客員教授。横浜みなとみらいホール 初代プロデューサー(2021-2023)。
Official Website:https://daichifujiki.com/
東京藝術大学附属音楽高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部を経て2005年パリ国立高等音楽院に審査員満場一致で合格、2010年同大学院修士課程を首席で修了。2008年フランス・パリ国際ハープコンクール最高位。2006年以降4年間ロームミュージックファンデーションの奨学金を得る。
ソリストとしての活動をはじめ、室内楽やオーケストラ、新曲の発表などに積極的に参加。これまでに景山真菜、木村茉莉、渡邊萬里、イザベル・モレッティの各氏に師事。
広島交響楽団、群馬交響楽団、札幌交響楽団と共演。
オペラシティ「B→C」、NHK-FM名曲リサイタル、リサイタル・パッシオに出演。
東京藝術大学非常勤講師を経て、現在札幌大谷大学非常勤講師。