能と声明「大般若」 - アクロス福岡
Language 検索
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Twitter

公演・イベント

取扱終了   主 催

能と声明「大般若」

※このイベントは終了しました。

経典を求めシルクロードへ 能と声明により描かれる 三蔵法師の物語 ―

友の会発売日:2019年8月16日(金) 10:00~
一般発売日:2019年8月25日(日) 10:00~

※14:00~当日券販売あり。

狂言「宗論」あらすじ
都へ帰る途中の法華僧と浄土僧が道連れになる。初めは出家同士、仲良くしていたが、互いの宗派を知った途端、険悪に。自分の宗旨の正しさ、有り難さを激しく説いて珍妙な宗論を繰り広げる。

能「大般若」あらすじ
唐僧玄奘三蔵法師が大般若経を伝来しようとシルクロードから天竺(インド)へ向かう途中、西域の流砂河に差し掛かる。そこで怪しい男に出会い、男は語り始める。この河は千尋の難所であり、その向こう岸にそびえる葱嶺も険しく、まず超えることは困難である。さらに、この河の主は深沙大王であり、志を試すため、これまで7回命を奪っていたが、今度こそ経典を与えようと言って姿を消す。すると、三蔵の前に菩薩が現れて舞楽を奏し、大龍、小龍が三蔵を拝する中に大般若経の笈を背負った深沙大王が現れる。笈を開いて三蔵とともに経文を読み上げ、この経の守護神になろうと約束すると笈を与える。三蔵は喜び笈を背負って流砂に向かうと河は二つに割れ、三蔵は易々と渡り、深沙大王は見送る。

観どころはこちら

ミニ知識をこちらでご紹介しています!

[CMはこちら



福岡・音楽の秋フェスティバル2019

◆アクロス福岡開館25周年記念◆

情報誌の特集記事を読む

概要

会 場 福岡シンフォニーホール
入場料
【一 般】S席6,000円 A席4,000円(学生券2,000円)
【友の会】S席5,400円 A席3,600円(学生券1,800円)

※未就学のお子さまの入場はご遠慮ください。(無料託児サービスあり・要予約)

座席配置図
チケット ・アクロス福岡チケットセンター
 TEL:092-725-9112
・チケットぴあ
 TEL:0570-02-9999(Pコード:491-896)
・ローソンチケット
 TEL:0570-000-407(Lコード:82607)
出演・演目

プレトーク(14:40~14:55)/白坂保行

[第一部]

狂言「宗論」
シテ(浄土僧)…山本東次郎(人間国宝)
アド(法華僧)…山本則秀
アド(宿屋)…山本則俊

真言宗声明 散華(さんげ)  表白(ひょうはく)  大般若転読(だいはんにゃてんどく)  称名禮(しょうみょうらい)  ほか
九州真言宗教師連合法親会
堤 大恵、高松亮誓、三舩活龍、立部瑞真、阿刀弘明、松山義璋、中原康雄、橋本蓮聖、野口瑞晃、中村光教、楠野吉弥、江頭隆光、楠野彰真、福岡大航、井口雅照

[第二部]

能「大般若」
前シテ(怪男)・後シテ(深沙大王)…観世喜正
ツレ(飛天)…鷹尾章弘、松山隆之
ツレ(龍神)…鷹尾維教、川口晃平
ワキ(三蔵法師)…宝生欣哉
アイ(深沙大王の眷属)…山本則重
笛…竹市 学
小鼓…飯田清一
大鼓…白坂保行
太鼓…林 雄一郎
後見…小田切康陽、永島 充
地謡…山崎正道、馬野正基、角当直隆、山中迓晶、坂 真太郎、谷本健吾、今村一夫、坂口貴信

お問い合わせ

アクロス福岡チケットセンター
TEL:092-725-9112

プロフィール

レポート

能と声明「大般若」 いろいろ

1|深沙(じんじゃ)大王ってカッパの沙悟浄!?

 『深沙大王』(または『深沙大将』)は、仏教の守護神で三蔵法師が天竺に旅したとき、砂漠に現れ守護したという鬼神です。そして、深沙大王は、西遊記の沙悟浄のモデルとされています。

 日本では「西遊記」の沙悟浄は河童とされていますが、オリジナルは違います。砂漠にある「流砂河」を想像できなかった日本で、河に生息する妖怪に置き換えられたようです。 写真のとおり、深沙大王はドクロを首からかけていますが、これは前世で命を奪った三蔵法師のドクロ。「西遊記」の沙悟浄も髑髏を首からかけていますよね。能「大般若」では、深沙大王は三蔵法師の志を試すため前世で7回命を奪い、8回目にその志が本物であるとようやく確信し、経典を授け守護神になることを誓います。

 ちなみに、日本のことわざで『七転び八起き』という言葉がありますが、同じ意味で『正しいものは七度倒れても、また起き上がる』という言葉が聖書にもあります。そして、中国にも同じ意味で『七顛八起』という言葉があります。「大般若」の舞台となるシルクロードで結ばれた東西に運ばれた『言葉』には、密接な関係がありそうですね。


2|玄奘(げんじょう)三蔵法師のひみつ

 玄奘三蔵という名前は皆さんご存知ですが、そもそも「三蔵」とは仏教の経典(経蔵)、戒律書(律蔵)、注釈書(論蔵)の三つを指し、仏教の意義を抱え持っていることから三蔵と呼びます。「経」、「律」、「論」の三蔵に通達している学僧を尊称して名前の後に三蔵をつけて呼んでいたようで、三蔵に通達している“玄奘さん”ということなのです。



3|能学をちょっと知りたい!

能の役割
■シテ方
 シテ(主人公)、
ツレ(シテの助演者)、後見(演者の手助けをする役)、地謡(合唱)
■ワキ方
 ワキ(シテの相手役)、ワキツレ(ワキの助演者)
■狂言方
 間狂言(場面のつなぎ役)
■囃子方
 笛/小鼓/大鼓/太鼓能舞台は、もともと屋外に作られていました。現在のように舞台と客席がひとつの建物の中に入った「能楽堂」という形になったのは、明治以降のことなのです。

能舞台はこんな風になってます

●学生券は、小~大学生等および留学生本人さまに限りA席を表記料金にて販売するものです。お申込みは、アクロス福岡チケットセンターに限ります。また、購入に際しましては、学生証等が必要です。
●この公演は当日学生割引対象公演です。当日券の販売がある場合、学生証等の提示により半額でご購入いただけます。
●車いすでお越しのお客さまは、優先割引座席(4席)がございます。詳しくはアクロス福岡チケットセンターまでお問い合わせください。
●小学校入学前のお子さまの入場はできません。託児サービスを希望される方は、こちらをご覧ください。
●バルコニー席は、舞台が見えづらい場合がございます。ご了承ください。
●諸事情により記載内容が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。

主催:(公財)アクロス福岡、読売新聞社、九州朝日放送、「福岡・音楽の秋」実行委員会
特別協賛:味の兵四郎

イベント検索

日付を入力
ジャンルを選択
会場を選択
絞込み
フリーワード

イベントカレンダー

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
本日のイベント