籃胎漆器|福岡の伝統工芸|福岡×文化|アクロス福岡
Language 検索
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Twitter

福岡×文化

福岡の伝統工芸

籃胎漆器 らんたいしっき漆器

丈夫で美しい日用品

籃胎とは、「竹かごを胎(はら)む(素地とする)」ことを意味します。その名のとおり、竹で編んだ器に漆をかけ、幾重にも研ぎ出して装飾加工を施し仕上げます。京都の名高い塗物師・勝月半兵衛を久留米藩に招いてつくった堅地(かたじ)塗の伝統を基礎とし、明治20年頃、茶人の豊福勝次、竹細工師の近藤幸七、塗師の川崎峰次郎の3人が力を合わせて造り出したものだといわれています。姿の美しさだけではなく、軽く丈夫で、使うほどに味わいを増すことから、長い年月に渡り、日常に用いる器として愛用されています。

お問い合わせ

久留米籃胎漆器組合

お電話でのお問い合わせ
0942-44-3700

(地場産くるめ内)